愛ちゃんと希望くん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着情報

公益財団法人車両競技公益資金記念財団による令和5年度助成事業について

公益財団法人車両競技公益資金記念財団より、「令和5年度高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成事業」のご案内がありました。申し込み・お問い合わせは宮城県共同募金会までお願いいたします。

 

●受付期間:73日(月)締切

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和5年5月能登地方地震災害義援金」募集について

 令和55月の能登地方を震源とする地震により、石川県内では人的な被害をはじめ家屋の倒壊等の被害が発生し、21町(輪島市、珠洲市、能登町)で災害救助法が適用されました。

石川県共同募金会ではこの災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和5510日(水)から令和5929日(金)まで

○義援金の送金について:石川県共同募金会へご送金ください。

◆石川県共同募金会ホームページはこちら

  ⇒http://akaihane-ishikawa.or.jp/

「令和5年度住民力・地域力・福祉力を高める支援事業」について

宮城県共同募金会 令和5年度助成事業「住民力・地域力・福祉力を高める支援事業」の申請を受け付けます。令和5年度事業共同募金一般助成、令和4年度事業住民力・地域力・福祉力を高める支援事業の助成が決定している団体は対象外となります。

 

●受付期間:令和526()220()     

               ※後半は混み合いますのでお早めにご応募下さい

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局 

                                  (仙台市社会福祉協議会 地域福祉課内)

      TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

 (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●応募方法:郵送または直接窓口にご持参下さい

郵送の際は添付忘れ等に十分ご注意下さい)※2/20(月)消印有効

●その他 :令和5年度募集要項をご確認ください

 

その他詳細につきましては宮城県共同募金会のホームページをご参照下さい。 

▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/ 

住民力・地域力・福祉力を高める支援助成事業募集要項.pdf
PDFファイル 179.3 KB
申請書.docx
Microsoft Word 25.3 KB
申請様式(記入例).doc
Microsoft Word 104.0 KB

がらくら放課後クラブ様より募金をいただきました

去る令和41227日師走にしては日差しの温かさを感じられたこの日、宮城野区幸町の「がらくら放課後クラブ」の皆様が、今年も手作りの募金箱で集めていただいた募金を届けてくださいました。

同クラブは、主に小学生を対象とする放課後の居場所として運営されており、募金箱も毎年目標を持って設置して下さっております。今年で6回目となる募金贈呈ですが、幸町地区募金会飯塚会長をはじめ、今回はクラブを代表して6年生の児童6名と引率の先生が来所されました。

コロナ禍においても地域の行事や交流が少しずつ復活したことにより、地域の皆さんや普段利用している児童の皆さんやご父兄の皆様、クラブを運営している職員の皆様等から、これまで以上の温かい心のこもった27,107円の募金を受け取りました。募金箱には、クラブ担当職員の方が知らない間に置かれていた物もあったというお話を伺い、より地域密着したクラブになられていることを微笑ましく感じました。

募金箱に入ったたくさんのお金を子ども達全員で数えてもらい、お金の重みや大切さを感じ取っていただきました。クラブの6年生は3月に卒業となりますが、また次の学年の皆さんが募金運動を受け継いでもらえたらと思います。

 

お預かりしました募金は、地域福祉推進の貴重な財源として大切に活用させていただきます。「がらくら放課後クラブ」の皆様、募金にご協力下さいました皆様、誠にありがとうございました。

右端より、がらくら放課後クラブ渡辺清史先生、中央が本会運営委員の寺田、同クラブの

こどもたち6名

幸町地区募金会飯塚会長   持参していただいた募金箱    募金箱のお金を数える子ども達

「募金ガチャ」設置しました!

ベガルタ仙台様へ感謝状を贈呈しました

 今年度より、新たな取り組みとして、ベガルタ仙台様のご協力のもと「コラボピンバッジ」の製作をすることが出来ました。

 また、101日の募金運動開始に伴う街頭募金には「べガッ太君」が応援に駆け付けてくれ、ベガルタ仙台佐々木社長もわざわざお越しくださりました。102日のベガルタ仙台ホームゲームへの出展や1123日ファン感謝デーでのピンバッジ頒布協力等、多大なるご協力に感謝申し上げると共に、ベガルタ仙台様からのご寄付も頂戴し重ねて御礼申し上げます。

 

  当会運営委員寺田清伸  ベガルタ仙台社長佐々木知廣様       10月1日街頭募金風景

 

     10月2日ユアスタコンコース風景              ベガルタ仙台コラボピンバッジ

 

ボーイスカウト仙台第1団の皆さんが街頭募金をしてくださいました

 去る1120日、ボーイスカウト仙台第1団総勢60名の皆さまに、仙台市中心部において、街頭募金活動のご協力をいただきました。コロナ禍のおり、直接の声がけが出来ない中、メガホンを使ったりのぼり旗でアピールをしたり元気な子供たちの呼びかけに、たくさんの通行人の方が足を止めてご協力いただきました。おかげさまで当日の募金額は98,590円に達しました。

 

募金活動をしてくださいましたボーイスカウト仙台第1団の皆さま、ご同行下さいましたご父兄の皆さま、そして募金いただいた皆さま本当にありがとうございました。

 

令和4年度事業 緊急支援助成事業(後期)の申請受付について

令和4年度事業として、緊急支援助成事業(後期)を下記の通り受付けております。

●受付期間:令和41212()116()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

詳しい応募内容につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

 ▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

緊急支援助成事業(後期)募集要項.pdf
PDFファイル 48.1 KB

令和4年度「NHK歳末たすけあい」車両助成申請受付について

令和4年度「NHK歳末たすけあい」車両助成申請を下記の通り受け付けております。

例年、多くの申請をいただいておりますが、審査の際は、必要性が高いことや、より緊急であることを重要なポイントとしております。また、申請書の記入漏れや必要書類の不備があった場合は審査対象から外れますので、あらかじめご了承下さい。

 

●受付期間:令和4117()~令和 41125()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●必要書類:車両配分申請書、令和3年度決算書、施設・団体の活動がわかる資料、申請車両の見積書とカタログ

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局

 

 

令和4年度NHK歳末たすけあい車両助成要領.pdf
PDFファイル 320.7 KB
R4NHK歳末車両助成申請書.doc
Microsoft Word 59.5 KB

令和4年度「NHK歳末たすけあい運動」事業費助成申請の受付について

宮城県共同募金会では、令和4年度NHK歳末たすけあい運動に寄せられる募金の助成申請を下記の通り受け付けております。お申し込みの際は配分要領を十分ご確認の上お手続き願います。

 1. 助成内容

  ①事業費助成(限度額30,000円)

   認可外保育所・児童養護施設・小規模作業所(小規模地域活動センター含む)

 2. 申込み方法

  各申請書に必要事項を記入し、令和3年度の決算書及び申込施設の活動内容が分かる資料を添付の上ご提出ください。

 3. 申込期限:令和41125日(金)まで(必着)

 4. 申込先:社会福祉法人 宮城県共同募金会

     〒984-0051 仙台市若林区新寺1-4-28

 

     TEL022-292-5001 FAX022-292-5002

R4NHK歳末事業費助成要項.pdf
PDFファイル 166.1 KB
R4NHK歳末事業費助成申請書.doc
Microsoft Word 44.5 KB

街頭募金を実施しました

共同募金運動の初日となる101日(土)、仙台市内にて街頭募金を実施いたしました。

 新型コロナウイルス感染症流行に伴う影響により、人と人とが距離を取ること、接触する機会を減らすことが求められており、赤い羽根共同募金の募金活動を安全に実施するため、一般ボランティアの受付を中止といたしました。そのような中で、仙台市中心部では、通町地区募金会の皆さま、仙台市社会福祉協議会の皆さま、そのほか泉区の商業施設では、同区内民生委員の皆さまなどに募金ボランティアとしてご協力をいただきました。

また、今年初の試みとして、ベガルタ仙台コラボピンバッジを製作し頒布を同時に行ったところ、スペシャルゲストとして「べガッ太」君も応援に駆けつけてくれたこともあり、大勢の皆さんに共同募金運動をPRすることができ、総額155,479円の募金実績となりました。ご支援いただきました市民の皆様、活動にご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。

募金運動がはじまります!

今年も、101日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動がはじまります。皆様から寄せられた募金は「地域で支え合う活動」を応援する大切な資金となり、私たちのまちを「住みよいまち」にすることに役立っております。地域単位で募金活動もおこなわれますので、皆様の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

ベガルタ仙台と初コラボピンバッジのご案内

仙台市をホームとしているサッカーJリーグベガルタ仙台のマスコット「べガッ太」君が、赤い羽根共同募金と初めてコラボしました。

べガッ太くんは、クラブ名の由来でもある彦星(アルタイル)の属する「わし座」にちなみ、ギリシャ神話で「勝利をもたらす」といわれる鷲をイメージしています。ベガルタ仙台が地域の誇りや夢となり、皆さんに愛される「星」になれ!という願いから生まれました。

べガッ太君とコラボすることにより、地域福祉をより一層支えられるよう思いを込めて「支える心が力になる」とメッセージを入れております。

こちらは、ピンバッジ募金として500円以上募金していただいた方に進呈いたします。数量に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご相談ください。

 

募金活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

「みやぎチャレンジプロジェクト」助成事業 参加団体を募集します

社会課題を解決する必要性を広く県民にアピールしながら、その活動資金を調達するために、赤い羽根共同募金と一緒に寄付の呼び掛けを行います。集まった募金は、共同募金会を通じて、当該団体の活動資金として助成されます。

●助成対象法人:県内で活動する民間の非営利団体

        ※詳細は募集要項を参照のこと

●受付期間:令和495()105()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:宮城県共同募金委員会

       984-0051

       仙台市若林区新寺一丁目4-28

       TEL022-292-5001 FAX022-292-5002

 

募集要項につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金」募集について

令和4715日からの大雨により、多数の被害が生じていることから、宮城県は大崎市及び松島町に災害救助法が適用されました。

宮城県共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和488日(月)から令和41031日(月)まで

○義援金の送金について:宮城県共同募金会へご送金ください。

◆宮城県共同募金会ホームページはこちら

  ⇒http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

令和5年度事業 共同募金県域助成金の申請受付について

令和5年度事業の県域助成金の申請を下記の通り受付けております。

●受付期間:令和481()930()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

詳しい応募内容につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

 ▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

令和3年度助成団体「ありがとうメッセージ」動画を作製しました

仙台市共同募金委員会では、コロナ禍での募金風景や、助成を受けた団体からの感謝の言葉をまとめた「ありがとうメッセージ」動画を作製しました。

助成を受けた団体から届いたたくさんの感謝の気持ち「ありがとう」が、募金をしてくれた「あなた」に届きますように願いを込めて。

 

※仙台市社会福祉協議会ホームページに動画をアップしました。

 ◆仙台市社会福祉協議会 ホームページはこちら 

http://www.shakyo-sendai.or.jp (YouTubeせんだい社協チャンネル) 

 

今後とも共同募金へのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

公益財団法人車両競技公益資金記念財団による令和4年度助成事業について

公益財団法人車両競技公益資金記念財団より、「令和4年度高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成事業」と「令和4年度保育所等の整備に対する助成事業」のご案内がありました。申し込み・お問い合わせは宮城県共同募金会までお願いいたします。

 

●受付期間:71日(金)締切

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

 

「令和4年度住民力・地域力・福祉力を高める支援事業」について

宮城県共同募金会 令和4年度助成事業「住民力・地域力・福祉力を高める支援事業」の申請を受け付けます。令和4年度事業共同募金一般助成、令和4年度事業住民支え合い活動助成事業の助成が決定している団体は対象外となります。

 

●受付期間:令和461()630()     

               ※後半は混み合いますのでお早めにご応募下さい

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局 

                                  (仙台市社会福祉協議会 地域福祉課内)

      TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

 (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●応募方法:郵送または直接窓口にご持参下さい

    (郵送の際は添付忘れ等に十分ご注意下さい)※6/30(木)消印有効

●その他 :令和4年度募集要項をご確認ください

 

 その他詳細につきましては宮城県共同募金会のホームページをご参照下さい。

▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/ 

 

募集要項.pdf
PDFファイル 181.9 KB
申請様式.docx
Microsoft Word 25.5 KB
申請様式(記入例).doc
Microsoft Word 105.5 KB
助成金送金口座依頼.docx
Microsoft Word 24.9 KB

令和3年度赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

仙台市では令和3年度赤い羽根共同募金として、76,198,593円の募金をいただきました。
募金者の皆様、そして地区募金会や町内会、ボランティア等で募金運動にご協力いただきましたたくさんの皆様に、心より感謝申し上げます。

皆様からいただいた募金は、令和4年度事業として宮城県共同募金会を通じ宮城県内の様々な福祉活動に役立てられる他、仙台市内における小地域福祉ネットワーク活動等の地域福祉の貴重な財源として活用されます。

 

今後とも共同募金へのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

「令和4年度住民支え合い活動助成事業」助成金の受付について

令和4年度も、東日本大震災による被災者支援の活動を行っている団体に対する「住民支え合い活動助成事業」の助成金受付を行います。

※本助成事業は、令和4年度にて終了となります。

 

●受付期間:令和459()1031() (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

※但し、助成総額(2,100万円)に達し次第終了

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい

詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/ 

令和4年度事業 緊急支援助成事業(前期)の申請受付について

令和4年度事業として、緊急支援助成事業(前期)を下記の通り受付けております。

●受付期間:令和4418()510()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

詳しい応募内容につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

 ▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

 

 

「令和4年度事業 新型コロナ感染下の福祉活動応援助成事業」申請受付について

宮城県共同募金会では、全国の共同募金会とともに、新型コロナウイルス感染下の福祉活動応援として、民間の相談支援活動、食料支援や居住支援、居場所を失った人への活動などを中心とした支援を行うべく、「新型コロナ感染下の福祉活動応援助成事業」を実施します。

●申請受付期間:令和4418()513() 

●助成内容:新型コロナウイルス感染拡大に端を発した、社会的に孤立することが懸念される困りごとを抱えた人たちを支援する活動に対して助成を行います。

●助成総額:380万円 ※助成予定額到達にて終了

 ・1団体あたりの助成上限額は、30万円となります。

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和4年福島県沖を震源とする地震に係る災害義援金」募集について

 令和4316日に発生した福島県沖を震源とする地震により、宮城県全域に災害救助法が適用されました。この災害で被災を受けられた方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和4328日(月)から令和4630())まで

○義援金の送金について:宮城県共同募金会へご送金ください。

◆宮城県共同募金会ホームページはこちら

  ⇒http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

 

公益財団法人車両競技公益資金記念財団による令和4年度助成事業について

公益財団法人車両競技公益資金記念財団より、「令和4年度社会福祉施設等(保育所等)の整備に対する助成事業」のご案内がありました。申し込み・お問い合わせは宮城県共同募金会までお願いいたします。

 

●受付期間:41日(金)締切

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページご確認ください。

 

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

令和4年度事業「赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト」の受付について

東日本大震災で被災した東北の子供たちへの支援を行うことを通じて、夢と志を持つ次世代の育成を目指す「赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト」の助成金受付を行います。

●受付期間:令和431日(火)~325日(金) (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい


詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト募集要項.pdf
PDFファイル 431.8 KB
申請様式.docx
Microsoft Word 26.6 KB

がらくら放課後クラブ様より募金をいただきました

去る令和31227日雪交じりの寒さ厳しいこの日、宮城野区幸町の「がらくら放課後クラブ」の皆様が、今年も手作りの募金箱で集めていただいた募金を届けてくださいました。

同クラブは、主に小学生を対象とする放課後の居場所として運営されており、募金箱も毎年目標を持って設置して下さっております。今年で5回目となる募金贈呈ですが、今回はクラブを代表して6年生の児童2名、5年生の児童5名と引率の先生が来所されました。

長引くコロナ禍の影響もあり、施設内を地域住民の方々が自由に出入りできない等、子ども達との交流が難しくなっている中、普段利用している児童の皆さんやご父兄の皆様、クラブを運営している職員の皆様等から、温かい心のこもった17,611円の募金を受け取りました。

募金箱に入ったたくさんのお金を子ども達全員で数えてもらい、「また来年も募金を持ってきたい!」とお話をいただき、共同募金に携わる私たち職員も温かい気持ちになれました。クラブの6年生は3月に卒業となりますが、また次の学年の皆さんが募金運動を受け継いでもらえたらと思います。

お預かりしました募金は、地域福祉推進の貴重な財源として大切に活用させていただきます。「がらくら放課後クラブ」の皆様、募金にご協力下さいました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後列右端より、がらくら放課後クラブ渡辺清史先生、中央が本会運営委員寺田、左端が幸町地区募金会長 飯塚定男様、同クラブの子どもたち7

令和4年度助成事業むすび丸ピンバッジ募金「赤い羽根みやぎ子ども食堂助成事業」の申請受付について

近年、共働き家庭やひとり親家庭等で、夜遅くまでひとりで過ごす子どもたちの「孤食」や「孤立」、経済的理由により「粗食」や「欠食」になったりする子どもたちが増えている中、新型コロナウイルス感染症拡大の長期的な影響もあり、子どもを取り巻く社会環境は悪化しています。宮城県共同募金会は「むすび丸ピンバッジ募金」を原資として、「食」の提供と「見守り」をとおして、安心して過ごせる子どもたちの居場所づくりに取り組む地域団体等に、「こども食堂」及び「配食・宅食」に掛かる費用等について助成を実施することになりました。

●受付期間:詳しくは宮城県共同募金会ホームページをご覧ください。

●受付窓口:宮城県共同募金会

984-0051 仙台市若林区新寺1-4-28

TEL 292-5001 / FAX 292-5002

-mail : post@akaihane-miyagi.or.jp

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

仙台市ボランティアフォーラムでコインアートを実施していただきました

 去る1211日、仙台市社会福祉協議会が主催した「仙台市ボランティアフォーラム2021」において、「コインアートに参加しよう」コーナーを企画していただきました。

当日は、ボランティアに関する講演や各種展示、車いすダンスにバイオリン演奏と様々なイベントが行われ、参加者の皆さまより共同募金のマスコット『愛ちゃんと希望くん』の可愛い絵が浮かび上がるコインアートにもご参加いただきました。ご使用いただいたコインは、赤い羽根共同募金として6,501円のご寄付をいただきました。

 

募金をしてくださいました皆さま、本当にありがとうございました。

令和3年度「NHK歳末たすけあい」車両助成申請受付について

令和3年度「NHK歳末たすけあい」車両助成申請を下記の通り受け付けております。

例年、多くの申請をいただいておりますが、審査の際は、必要性が高いことや、より緊急であることを重要なポイントとしております。また、申請書の記入漏れや必要書類の不備があった場合は審査対象から外れますので、あらかじめご了承下さい。

 

●受付期間:令和31115()~令和3123()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●必要書類:車両配分申請書、令和2年度決算書、施設・団体の活動がわかる資料、申請車両の見積書とカタログ

 

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局

車両助成要領.pdf
PDFファイル 47.8 KB
R3NHK歳末車両助成申請書.doc
Microsoft Word 59.5 KB

令和3年度「NHK歳末たすけあい運動」事業費助成申請の受付について

宮城県共同募金会では、令和3年度NHK歳末たすけあい運動に寄せられる募金の助成申請を下記の通り受け付けております。お申し込みの際は配分要領を十分ご確認の上お手続き願います。

 1. 助成内容

  ①事業費助成(限度額30,000円)

   認可外保育所・児童養護施設・小規模作業所(小規模地域活動センター含む)

 2. 申込み方法

  各申請書に必要事項を記入し、令和2年度の決算書及び申込施設の活動内容が分かる資料を添付の上ご提出ください。

 3. 申込期限:令和3123日(金)まで(必着)

 4. 申込先:社会福祉法人 宮城県共同募金会

     〒984-0051 仙台市若林区新寺1-4-28

 

     TEL022-292-5001 FAX022-292-5002

R3NHK歳末事業費助成要項.pdf
PDFファイル 25.1 KB
R3NHK歳末事業費助成申請書.doc
Microsoft Word 44.5 KB

街頭募金を実施しました

共同募金運動の初日となる101日(金)、実施個所を大幅に縮小し仙台市内2箇所で街頭募金を実施いたしました。

 昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症流行に伴う影響により、人と人とが距離を取ること、接触する機会を減らすことが求められており、赤い羽根共同募金の募金活動を安全に実施するため、一般ボランティアの受付を中止といたしました。そのような中で、仙台市中心部では、仙台市社会福祉協議会の皆さまに募金ボランティアとしてご協力をいただき、そのほか泉区の商業施設では、同区内民生委員の皆さまなどにご協力をいただきました。

 

対面状態で大きな声を発することを止め、再生装置での募金の呼び掛けや、自作パネルの掲示、小分けにした「赤い羽根」の配布等いろいろ制限がある中での活動となりましたが、大勢の皆さんに共同募金運動をPRすることができ、総額46,446円の募金実績となりました。ご支援いただきました市民の皆様、活動にご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。

 

令和3年度共同募金県域配分金(令和4年度事業)の申請受付について

令和4年度事業の県域配分金の申請を下記の通り受付けております。

●受付期間:令和3101()1029()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

詳しい応募内容につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

 ▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

 

募金運動がはじまります!

「令和3年度住民力・地域力・福祉力を高める支援事業(新規団体版)」について

宮城県共同募金会 令和3年度助成事業「住民力・地域力・福祉力を高める支援事業(新規団体版)」の申請を受け付けます。令和2年度及び令和3年度事業共同募金一般助成、令和3年度事業住民支え合い活動助成事業の助成が決定している団体は対象外となります。

 

●受付期間:令和3913()1015()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

               ※後半は混み合いますのでお早めにご応募下さい

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局

      〒980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

                                      (仙台市社会福祉協議会 地域福祉課内)

      TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい(郵送の際は添付忘れ等に十分ご注意下さい

10/15(金)消印有効

●その他 :令和3年度募集要項(新規団体版)をご確認ください

 

その他詳細につきましては宮城県共同募金会のホームページをご参照下さい。

▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

募集要項(PDF).pdf
PDFファイル 1.1 MB
申請様式(新規).docx
Microsoft Word 25.5 KB
申請様式(新規)(記入例).doc
Microsoft Word 105.5 KB
助成金送金口座依頼.docx
Microsoft Word 24.8 KB

「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」 いのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~助成申請について

宮城県共同募金会では、全国の共同募金会とともに、新型コロナウイルス感染下の福祉活動応援として、民間の相談支援活動、食料支援や居住支援、居場所を失った人への活動などを中心とした支援を行うべく、「いのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~」全国キャンペーンを実施します。 

●キャンペーン期間:令和3827()927() 

●助成内容:新型コロナウイルス感染拡大に端を発した、社会的に孤立することが懸念される困りごとを抱えた人たちを支援する活動に対して助成を行います。

●助成総額:270万円 ※助成予定額到達にて終了

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和3年7月島根県大雨災害義援金」募集について

令和377日からの大雨により、島根県内において多数の住宅被害が発生いたしました。島根県共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和3716日(金)から令和3930日(木)まで

○義援金の送金について:島根県共同募金会へご送金ください。

◆島根県共同募金会ホームページはこちら

https://www.akaihane-shimane.jp/ 

「令和3年7月大雨災害静岡県義援金」募集について

 

令和371日からの大雨により熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土石流災害に対して災害救助法が適用されたのを始め、静岡県内各地において甚大な被害が発生しました。静岡県共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和378日(木)から令和31029日(金)まで

○義援金の送金について:静岡県共同募金会へご送金ください。

◆静岡県共同募金会ホームページはこちら

http://www.shizuoka-akaihane.or.jp/

 

「みやぎチャレンジプロジェクト」助成事業 参加団体を募集します

社会課題を解決する必要性を広く県民にアピールしながら、その活動資金を調達するために、赤い羽根共同募金と一緒に寄付の呼び掛けを行います。集まった募金は、共同募金会を通じて、当該団体の活動資金として助成されます。

●助成対象法人:県内で活動する民間の非営利団体

        ※詳細は募集要項を参照のこと

●事前説明会:令和3727日(火)13301530

       市民サポートセンター セミナーホール(6階)

       ※事前説明会は7/19まで参加申込が必要です。

●受付期間:令和385()910()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:宮城県共同募金委員会

       984-0051

       仙台市若林区新寺一丁目4-28

       TEL022-292-5001 FAX022-292-5002

 

募集要項につきましては宮城県共同募金会のホームページをご覧下さい。

▼宮城県共同募金会ホームページ

 http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

公益財団法人車両競技公益資金記念財団による令和3年度助成事業について

公益財団法人車両競技公益資金記念財団より、「令和3年度高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成事業」と「令和3年度社会福祉施設等の整備に対する助成事業」のご案内がありました。申し込み・お問い合わせは宮城県共同募金会までお願いいたします。

 

●受付期間:630日(水)締切

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

令和3年度第2回社会福祉施設等の整備に対する助成要項.docx
Microsoft Word 29.0 KB
令和3年度高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成要項.d
Microsoft Word 27.2 KB

令和2年度赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

仙台市では令和2年度赤い羽根共同募金として、76,688,228円の募金をいただきました。
募金者の皆様、そして地区募金会や町内会、ボランティア等で募金運動にご協力いただきましたたくさんの皆様に、心より感謝申し上げます。

皆様からいただいた募金は、令和3年度事業として宮城県共同募金会を通じ宮城県内の様々な福祉活動に役立てられる他、仙台市内における小地域福祉ネットワーク活動等の地域福祉の貴重な財源として活用されます。

今後とも共同募金へのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

「令和3年度住民支え合い活動助成事業」助成金の受付について

令和3年度も、東日本大震災による被災者支援の活動を行っている団体に対する「住民支え合い活動助成事業」の助成金受付を行います。令和2年度を最終年度としてご案内しておりましたが、全国の皆様から温かい募金が継続して寄せられたこともあり、今年度についても引き続き応募を受付けることになりました。(令和3年度及び令和4年度の2ヵ年の予定)

●受付期間:令和3510()1029() (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

※但し、助成総額(1,700万円)に達し次第終了

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい

詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

 

▼宮城県共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和3年島根県松江市大規模火災義援金」募集について

令和341日に松江市島根町加賀地内において発生した大規模火災により、大きな被害が発生しました。島根県共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和3412日(月)から令和3531日(月)まで

○義援金の送金について:島根県共同募金会へご送金ください。

◆島根県共同募金会ホームページはこちら

  ⇒https://www.akaihane-shimane.jp/

令和3年度助成事業むすび丸ピンバッジ募金「赤い羽根みやぎ子ども食堂助成事業」の申請受付について

近年、共働き家庭やひとり親家庭等で、夜遅くまでひとりで過ごす子どもたちの「孤食」や「孤立」、経済的理由により「粗食」や「欠食」になったりする子どもたちが増えている中、新型コロナウイルス感染症拡大の長期的な影響もあり、子どもを取り巻く社会環境は悪化しています。宮城県共同募金会は「むすび丸ピンバッジ募金」を原資として、「食」の提供と「見守り」をとおして、安心して過ごせる子どもたちの居場所づくりに取り組む地域団体等に、「こども食堂」及び「配食・宅食」に掛かる費用等について助成を実施することになりました。

●受付期間:詳しくは宮城県共同募金会ホームページをご覧ください。

●受付窓口:宮城県共同募金会

984-0051 仙台市若林区新寺1-4-28

TEL 292-5001 / FAX 292-5002

-mail : post@akaihane-miyagi.or.jp

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

令和3年度事業「赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト」の受付について

東日本大震災で被災した東北の子供たちへの支援を行うことを通じて、夢と志を持つ次世代の育成を目指す「赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト」の助成金受付を行います。

●受付期間:令和3329日(月)~423日(金) (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●受付窓口:仙台市共同募金委員会

980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい
詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

 

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

「令和3年2月福島沖地震災害義援金」について

令和3213日発生した福島沖地震により、福島県内では住家被害等大きな被害が発生し、県内89町に災害援助法が適用されました。福島県共同募金会では被災された方々の支援を目的に、義援金の募集を実施します。内容をご確認の上ご協力をお願い致します。

 

○受付期間:令和3224日(水)から令和3531日(月)まで

○義援金の送金について:福島県共同募金会へご送金ください。

◆福島県共同募金会ホームページはこちら

  https://akaihane-fukushima.or.jp/

 

がらくら放課後クラブ様より募金をいただきました

去る令和21228日冬休みの初日でもあるこの日、宮城野区幸町の「がらくら放課後クラブ」の皆様が、今年も手作りの募金箱で集めていただいた募金を届けてくださいました。

同クラブは、主に小学生を対象とする放課後の居場所として運営されており、募金箱も毎年目標を持って設置して下さっております。今回、代表して6年生の児童4名と引率の先生が来所されました。

今般のコロナウイルス感染症拡大の影響もあり、地域住民の方々の交流が難しくなっている中、普段利用している児童の皆さんやご父兄の皆様、クラブを運営している職員の皆様等から、温かい心のこもった21,710円の募金を受け取りました。

来所された6年生は、クラブ初の卒業生となり、このように来所されるのは最後となりましたが、中学生になっても募金を行うやさしい気持ちを忘れず、地域を支える一人として頑張って欲しいものです。

 

お預かりしました募金は、地域福祉推進の貴重な財源として大切に活用させていただきます。「がらくら放課後クラブ」の皆様、募金にご協力下さいました皆様、誠にありがとうございました。

左端より、がらくら放課後クラブ渡辺清史先生、中央が本会運営委員寺田、右端が幸町地区募金会長 飯塚定男様、同クラブの子どもたち4

    募金箱受領        募金箱のお金を数える子ども達

令和2年度「NHK歳末たすけあい」車両配分の申請受付について

令和2年度「NHK歳末たすけあい」車両配分の申請を下記の通り受け付けております。

例年、多くの申請をいただいておりますが、審査の際は、必要性が高いことや、より緊急であることを重要なポイントとしております。また、申請書の記入漏れや必要書類の不備があった場合は審査対象から外れますので、あらかじめご了承下さい。

 

●受付期間:令和21221()~令和3115()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

●必要書類:車両配分申請書、令和元年度決算書、施設・団体の活動がわかる資料、申請車両の見積書とカタログ

 

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局

R2NHK歳末配分要領(車両費).doc
Microsoft Word 38.0 KB
R2NHK歳末車両配分申請書.doc
Microsoft Word 59.0 KB

「令和3年度住民力・地域力・福祉力を高める支援事業(継続団体版)」について

宮城県共同募金会 令和3年度助成事業「住民力・地域力・福祉力を高める支援事業(継続団体版)」の申請を受け付けます。今回の受付は、令和元年度及び令和2年度に本事業の助成をうけ同一事業を継続する団体が対象になります。

※令和元年度を初年度とし、同一事業での継続申請は3年目で助成金は終了。

 

●受付期間:令和318()129()

      (土・日・祝日を除く平日の9時~16時半)

               ※後半は込み合いますのでお早めにご応募下さい

●受付窓口:仙台市共同募金委員会 事務局

      〒980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ6

                                  (仙台市社会福祉協議会 地域福祉課内)

      TEL 022-223-2142  FAX 022-262-1948

●応募方法:直接窓口にご持参下さい(郵送の際は添付忘れ等に十分ご注意下さい

1/29(金)消印有効

 

●その他 :令和3年度募集要項をご確認ください

 

R3住民力・地域力・福祉力要項(継続).pdf
PDFファイル 415.5 KB
申請様式(継続).docx
Microsoft Word 25.1 KB
申請様式(継続)(記入例).doc
Microsoft Word 106.0 KB

「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」 (新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもと家族の支援活動)追加助成申請について

宮城県共同募金会では、全国の共同募金会ならびに中央共同募金会とともに、「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」を協働実施してきました。この全国キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大及び緊急事態宣言等に端を発した、地域で増加すると考えられる子どもと家族をめぐる生活課題に対して、緊急かつきめ細やかな支援が求められていることから、広く寄付の協力を呼び掛け、お寄せいただいた寄付金を活用して、緊急支援活動を助成することを目的として実施してきました。これまで3回の助成を行ってきましたが、今後も感染拡大終息の見通しが不透明なことから、追加助成を実施いたします。

 

●キャンペーン期間:令和2112()129() 

●助成内容:感染拡大の影響をうけ、地域で増加すると考えられる子どもと家族をめぐる生活課題に取り組む活動に対して助成を行います。

●助成総額:130万円 ※助成予定額到達にて終了

●受付窓口:宮城県共同募金会

詳細は宮城県共同募金会のホームページの応募要項を必ずご確認ください。

▼宮城県共同募金会ホームページ

http://www.akaihane-miyagi.or.jp/

 

街頭募金を実施しました

共同募金運動の初日となる101日(月)、仙台市内各地で街頭募金を実施いたしました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症流行に伴う影響で、人と人とが距離を取ること、接触する機会を減らすことが求められており、赤い羽根共同募金の募金活動を安全に実施するため、一般ボランティアの受付を中止といたしました。そのような中で、仙台市中心部では、仙台市社会福祉協議会の皆さまに募金ボランティアとしてご協力をいただき、そのほか市内では、柏木生協前では通町地区募金会の皆さま、泉区の泉中央駅周辺や商業施設等では、同区内民生委員の皆さまなどにご協力をいただきました。

 

対面状態で大きな声を発することを止め、再生装置での募金の呼び掛けや、自作パネルの掲示、小分けにした「赤い羽根」の配布等いろいろ制限がある中での活動となりましたが、大勢の皆さんに共同募金運動をPRすることができ、総額161,206円の募金実績となりました。ご支援いただきました市民の皆様、活動にご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。